お正月過ぎたと思っていたら もう2月過ぎていますね・・・
建設工事では3月末までは忙しい日々が続いていますが、
どこの現場も人手不足で工事が終わらないとの声が・・・
コロナ禍も長くて以前の生活には戻れないと感じてしまう
こともありますが、1日も早く普通の生活が送れるように
なってほしいものです。
即対応するために準備中・・・
弊社で使用している防護服です。

特殊清掃や消毒作業で使用する防護服も一時期は不足して
びっくり価格で販売されているものも見ましたが・・・
最近では普通に購入できますね。
今年も皆様に少しでも参考になるようなブログを更新して
いければと考えております。
宜しくお願い申し上げます、(株)ハートフルワーク
旧年中は格別のお引き立てに預り厚く御礼申し上げます
本年も変わらぬご愛顧の程お願い申し上げます。
株式会社ハートフルワーク
本年も無事 仕事納めとなりましたので、
今年の最後に更新です
浄水器シーガルフォーの水漏れ修理のご報告。
写真の赤い印の部分からの水漏れです

止水カートリッジを交換する為、分解しました。

左が古く、右が新品のカートリッジになります。

部品組付け後、漏れが無いことを確認して終了です。

ご依頼ありがとう御座いました。
令和3年12月30日 ~ 令和4年1月3日(月曜日)まで
年末年始のお休みとさせて頂きます。
本年中のご愛顧に心より御礼申し上げますとともに、
来年も変わらぬお引立てのほど宜しくお願い申し上げます。
今回はお客様が弊社まで車を届けてくれたこともあり
お知らせブログを更新です。
出張作業よりも作業効率は良く助かります。
お客様は先日 車検を受けた際に業者様の勧めもあり
消臭殺菌にと最新の光触媒の施工をされたとのこと
ですが臭いは変わらず、タバコ臭と芳香剤が混ざり
あったような臭いで体調不良になりそうとのことで
今回は弊社にご依頼がありました。

車内に顔を入れて臭いを確認すると可なりの臭いです
車内をみてみても砂やホコリすらなくとてもキレイで
清潔感が感じられる車内ですけど・・
光触媒は優れた技術で効果も高いのですが臭いの元を
残したままでは効果は薄く負けてしまいます。
それはオゾンも同じで、まずは徹底的な清掃で臭いの
元を減らしていきます。
完璧に臭いを消すとなると内装バラしても無理があり
時間も費用にも限界があるため可能な限りでの作業と
なります。
稼働が少ない車両でバッテリーがあがってしまったと
お聞きしましたのでシーテックで充電しながら作業を
始めました。

先ずはエアーガンにて全体と細かな隙間のホコリを
飛ばしていきます。

一見キレイに見えても細かいところにヤニ汚れがあり
臭いの元になっています。




本来こちらの車両についている専用シートカバーも外し
カバーとシートも洗浄したいのですが、この専用カバー
装着するのに数時間かかる代物で時間と費用的にも・・
私自身も今まで何台も装着した経験があり質も良くて
装着率は高いようです。

マットや小物などは全て洗剤にて水洗いします。


天井も臭いが強いので洗浄です。

水分を強力に吸い上げます。

吸い上げた汚水の写真撮影は忘れました・・・
けっこうな汚水量でした。
朝の8時から作業開始しまして昼15分休憩した以外は
休憩をすることなく、ここまで約7時間の作業していて
細かく写真を撮影することは忘れてしまいます・・
清掃のみでも酷い臭いは感じず格段になくなりましたが
最後にオゾン発生器を稼働させます。

24時間はオゾン臭が残りますが徐々に感じなくなります、
今回はご依頼ありがとう御座いました。
本日は集水桝と地面の段差が大きくて、躓くことが多く
危険で不快との ご相談による作業紹介です。

玄関の入り口 横になり雨水等が流れるように勾配を
つけていることで、ある程度は 仕方がない作りです。
集水桝を低めにカットして既製品の鉄製フタなどで
塞ぐことを考えましたが、集水桝もフタも二次製品
ではなく現場制作のようで既製品とは寸法が違い、
新たに作成すると費用もかかるので既存の桝と蓋を
加工することにしました。

コンクリートカッターにて集水桝上部をカットします。

切断面をみるとわかりますが二次製品とは違い砂利や
砕石が多く入っていることでとても硬くてカッターの
刃が切れなくなるのが早く2枚使用しました。

蓋の厚み分の溝を作ります。
何度も蓋と桝を合わせながら削り、高さ調整をしまして
最後にモルタルにて全体を整えます。


脚で踏んだときに蓋がグラついたりカタカタと
動かないようになるまで微調整し一旦完成です。
蓋の欠けていた部分を補修したモルタルは未乾燥
のため乾燥後に表面を整えます。
長い期間 悩んでいたことが解消できて嬉しいと
喜んで頂けました。
弊社の主な仕事は地元企業様からのご依頼などで
大手建設現場や復興工事現場作業が多いのですが
一般の方の ご依頼による新設、補修作業なども
喜んで作業致します、何でもご相談下さい。
今回は ご依頼ありがとう御座いました。
墓石・墓誌のクリーニング作業です。
お墓参りの度にご自身で清掃していてもコケやカビは
どうしてもついてしまいます。
数年に1度は業者による清掃作業もお勧めです。




今回は高圧洗浄機は使用しない為、水は46㍑用意しました

水と薬剤散布後、ブラッシング作業です

この作業を5回行いました。
今回 持参した水が足りなくなり霊園内の水道から
10㍑ほど使用させていただきました。





キレイになると嬉しいですね。
ご依頼ありがとう御座いました。
今後も宜しくお願い致します。
墓所清掃と墓石・外柵・床石・墓誌クリーニング作業です。
建立されてから17年経過しているとのことですが日頃から
清掃されているとのことで比較的奇麗な状態かと思います

それでもカビや苔は付着してしまい、通常の清掃では汚れが
取れないからと ご依頼いただきました。



墓所の周りや隙間のゴミから清掃していきます。
劣化して割れてしまっている花挿しが大量です・・

今回は80㍑の水を用意しました。

全体に水と洗浄剤をかけてから数分後に手作業で細かく
ブラシ掛けして水で流す作業を数回繰り返しました。

最後は高圧洗浄機にて仕上げていきます。

拭き上げ作業後になります。





ご依頼、ブログ掲載承諾、ありがとう御座いました
今後も宜しくお願い致します。